日本製羽毛ふとん生地J-ラベル

J-ラベル付き日本製羽毛ふとん生地について説明を致します。ふとんの生地は、無地の状態と表現するべきか、何も加工を施していない織り上がった布の状態のものを生機(きばた)と呼んでいます。この段階までは日本製ふとん生地と表示しているものでも海外製のものもございます。取り立てて「日本製」と表示する必要はないのではないかとのご意見もある様に思います。そこで生地になる工程を簡単にご案内いたします。

J-ラベルふとん生地の製造工程

布に織るには経糸と緯糸を交互に織らなければなりません。この糸のランクにより生地の仕上がりが異なってきます。糸になる工程においては、その基となる素材にランクと選別工程においてすでに品質差が生まれているわけです。この素材と選別工程さらに糸に仕上げるまでの各工程回数と精度により糸のランクが決定されます。上質の糸は細くて太さも均一であり毛羽焼きの等の処理もされているため、なめらかで柔らかく同じ長さを比較すると軽い特徴があります。詳しくはこちらの精紡交撚糸の製造工程のサイトをご覧下さい。さらにこの糸を布に織る工程においても精度が要求されます。織り上がった生地の毛羽を更に焼くなど工程後に検査をされて出荷されています。日本の繊維メーカーの海外工場においても同様のことが行われています。

日本製ふとん生地

日本製ふとん生地においても海外の生機を使用するのであれば、特段品質に差がないのではないかと思われるかもしれません。しかし、日本製ふとん生地は国内の染色工場において生地の品質検査を行い、染色前の生地を溶液にいれ洗浄したり異物等を取り除き、幅出し処理を行い、更に毛羽焼き処理などを行った上で染色されています。この段階において「日本製」の冠が付けられる品質になっています。染色工程が終わると、ダウンプルーフ加工を行います。この加工は生地の裏側に薄いビニールシートを圧着させるような加工です。圧着させた後の処理がさらに「日本製」となる加工がなされます。生地をなめらかにしつつ通気性を持たせる加工です。特にこの工程は職人さんの勘を要する域です。日本製ふとん生地は日本の染色工場の技術の集大成というべきレベルの生地に仕上がっているわけです。

日本製羽毛ふとん生地J-ラベル

日本製ふとん生地J-ラベル
日本製羽毛ふとん生地J-ラベルが付いています。このラベルが添付されていないものも日本製のふとん生地を使用している羽毛布団もございます。海外製と比べると、見た目にも明らかに差を感じるものから触れることで更に差を感じることができるものもございます。寝具店でなくても消費者の方でも明らかに違いがわかる場合が多いと思います。J-ラベルがなくても並べて説明をすれば差がご納得頂けます。J-ラベルは羽毛布団の価格に占める割合としては大きなものではありませんが、コストの関係から付けていない場合が現状では多いと思います。J-ラベルは羽毛布団の選び方の目安になるのではと思います。