カバー、シーツに関する疑問

布団カバーの種類には大きく分けると掛けカバーと敷きカバーに分かれます。形状は袋状のものからシーツの1枚ものもあります。掛けカバーの袋状のタイプには表面の中央部がレースで鏡になっているタイプのものもございます。

また、カバーのサイズも色々あり同じシングルサイズのものでも5センチほど大きいものもあります。敷き布団の厚いタイプのものは5センチほど大きいサイズのものがおすすめです。

カバー、シーツに関する疑問には、カバーの種類サイズに関するものから側生地素材とか縫製方法さらに洗濯に関わるものまで多岐にわたります。

そこでカバー、シーツに関するQ&A集を作成いたしました。(順次追加していきます。)

カバー交換

カバーの交換はやはり1枚もののシーツが簡単です。ただシーツを掛ける場合は敷き布団を巻くように折り込まなくてはならず少し不便です。シーツはその役割をパッドに移行してきたように思います。洗濯のし易さの点では1枚もののシーツが取り扱いやすく目的別に選んで下さい。

掛け布団カバーの掛け方は関連サイトにリンクを設けています。

メニュー

  • 布団カバーのサイズ

    布団カバーのサイズについて具体的にどの寸法大きさのカバーを選べば良いのか。ふとんの実寸と同じかプラス5~10センチ大きいサイズです。特に敷き布団とかマットレスで厚みのあるものに掛けるカバーは10cm程度縦横に長いサイズのものが必要です。

  • 布団シーツの干し方

    大きな布団、シーツ、タオルケット等の寝具を洗濯した時に早く水きりができる干し方。干し方を工夫することで短時間で乾きます。竿を2本使いM字型に干す方法もあります。

  • ふとんカバーの役割と寝心地

    ふとんカバー役割と機能性。ふとんカバーは汚れと摩耗防止だけでなく、温度調節、湿度調節、軽さ柔らか等の寝心地を追求したものがあります。さらにアレルギー対策なども付加されています。生地素材の品質により寝心地に差が出るため慎重にカバー選びをしてください。

  • 羽毛布団カバーの選び方

    羽毛布団カバーの選び方も、保温力、軽さ、耐久性、価格など視点を変えると様々。カバーは羽毛布団の汚れを防ぐ以外に、生地、縫製、ファスナー、テープ等のランクにより寝心地と耐久性が異なります。羽毛布団のカバーの選び方のベースは日本製

  • 羽毛布団カバーの掛け方

    羽毛布団カバーの簡単な掛け方と裏技について、羽毛布団は柔らかいので掛けやすいです。カバーを裏返して羽毛布団の上に重ねて、カバー留めの紐で布団に留めた後、ファスナー開口部から奥の2隅を引き出せば完了。

  • カバーのファスナーは左右?

    羽毛布団のカバーのファスナーの位置は右側それとも左側が正しいのか?えり元はどちらの辺なのか?カバーを掛ける際の注意点を解説。2層・3層キルトの羽毛布団は正しく使わないと本来の暖かさを得られません。正しく使用する為にカバーの上下表裏の見分け方と正しい掛け方を紹介。

  • オーガニックコットンとアレルギー

    オーガニックコットンはアレルギーの方にお勧め?オーガニックコットン製品だからといっても何らかの特別な効果はありません。葉を落とす農薬(落葉剤)の使用には注視する必要があるのではないでしょうか。オーガニックコットンは本来生成りであるべきです。

  • 西川羽毛布団綿毛布カバー

    西川羽毛ふとん用タオルカバーの紹介です。綿毛布とカバーが合体したようなカバーであり、保温力が低い布団に掛けることで暖かさがアップします。カバーなので布団と一体になるため毛布のようにずれ落ちることもなく暖かさ抜群の羽毛布団用の綿ベロアカバー、家庭洗濯OK。

  • バスタオルの利用方法

    寝具としてバスタオルの利用方法の紹介。例えばシーツとかケットあるいは枕カバーとして利用は既知の事でしょうが、バスタオル枕とか肩口えり元のウォーマーなどは知られていない利用方法です。寝具として使う際は、使い方によりおすすめサイズとか厚さ硬さが異なるので選び方も紹介します。

関連ページ

熱伝導率を自動車道のスピードに例えるイメージ図
熱伝導率とは

寝具の寝心地は、素材のもつ熱伝導率と空気層をうまく利用することで差がでます。...

寝具の吸湿性
寝具素材の吸水性と吸湿性

寝具選びにおいて吸水性と吸湿性は重要な基準です。吸水性と吸湿性の関係は「≒」のようで「≠」です。ほぼ...

保温力クロー値とは

羽毛布団の保温力を表すクロー値は、ふとんを選ぶ際の便利なし指標になるので今後の課題を解説します...

Q-max値とは

寝具におけるq-max値は、寝具の瞬間的なひんやり感の指標です。寝具選びには組成素材の熱伝導率...