羽毛布団のグースとダックの違い:賢く選ぶための品質解説

羽毛布団の購入を検討する際、「グース」と「ダック」という言葉を目にして、その品質や価格の違いに悩む方は少なくありません。結論から申し上げると、品質を追求するならグース、価格を重視するならダックが一般的な選択肢となります。この記事では、それぞれの違いを科学的な観点から解説し、あなたに最適な一枚を見つけるための知識を提供します。

グースとダックの品質差:ダウンボールと保温力

グースダウンボール構造

グースとダックの品質差は、主にダウンボールの大きさと構造から生まれます。体が大きいグース(ガチョウ)から採れるダウンボールは、体が小さいダック(アヒル)のものより大きく、羽枝も長く密に生えています。これにより、少量のダウンでも多くの空気を含むことができ、優れた保温力を発揮します。

また、飼育期間も品質に影響します。食肉用のダックは飼育期間が短い(中国では約8週間)ため、未成熟なダウンが多く、獣臭が強い傾向にあります。グースは一般的に飼育期間が長いため、成熟したダウンが採取でき、臭いも少ないです。ごくまれにグースでも飼育期間が短い場合は臭いがすることがありますが、これは未成熟ダウンに多く含まれる油脂分が原因です。

グースの中でも飼育期間が短い物は9週間から10週間の物があります。ただ以前のように23週程度長く飼育されるケースはなくなり長くても16週程度になっています。しかし、飼育期間の説明は通常ないためダウンパワーで判断をしてください。400dp以上ならまずは臭いの心配は少ないと言えます。

グースとダックの価格差と製造背景

市場価格を見ると、グースとダックの羽毛布団には大きな価格差があります。この差は、ダウンの品質だけでなく、製造コスト全体の違いから生まれます。羽毛布団のコストは、生地、縫製、ダウンなど複数の要素で決まります。安価なダック羽毛布団は、ダウンだけでなく、生地や縫製といった他のコストも同時に下げていることが多いため、価格差が拡大します。

ダウン単体で見ると、1羽の鳥の価値の内ダウンの割合は、グースが約6%、ダックが約3%と言われています。この希少性の違いも、原毛価格に影響を与えています。

広告に潜む『ダック』の真実

広告で「フランス産ホワイトダウンをたっぷり使用」と書かれていても、「グース」の文字がなければダックダウンである可能性が高いです。これは、販売側がダックダウンの品質イメージがグースに比べて低いことを認識しているためです。賢い消費者として、商品名や説明文に「グース」の文字があるかを確認することが重要です。

ダウンパワーで品質を判断する

羽毛布団の品質を判断する上で、ダウンの種類だけでなく「ダウンパワー」という指標が非常に重要です。ダウンパワーは、羽毛1gあたりのふくらみ度合い(cm³/g)を示す数値です。同じダウンパワーであれば、ダックよりもグースの方が保温力に優れています。一般的なダウンパワーの目安は以下の通りです。

  • ダックダウン: 350〜400dp程度
  • グースダウン: 400〜440dp程度
  • マザーダックダウン: 440dp程度
  • マザーグースダウン: 440dp以上

同じ440dpのマザーグースダウンとマザーダックダウンの羽毛布団の価格を比較すれば、他の条件が同じである場合マザーグースの方が高いことからも、保温力違いがある事が分かります。

高品質なマザーグース羽毛布団

グースの中でも、飼育期間が長く成熟した親鳥であるマザーグースから採れるダウンは、特に高品質とされています。ダウンボールが非常に大きく、保温性、弾力性、耐久性に優れており、まさに羽毛布団の最高級品です。長く快適に使いたい方には、マザーグース羽毛布団がおすすめです。

これらの知識を持つことで、あなたは価格と品質のバランスを見極め、満足のいく羽毛布団を選ぶことができるでしょう。ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。羽毛布団選びの無料相談室

筆者:羽毛布団一筋35年の野口 英輝

関連するサイト

羽毛布団のランクと相場、コスパ的おすすめ羽毛布団の品質と選び方
羽毛布団のランクと相場価格

布団の寝心地を5分類!購入を後悔するものから早く購入しなかった事を後悔するものまで。価格は?

ダウンパワー
ダウンパワーとは

羽毛布団の保温力の指標!ダウンパワー440dpのダウン1gの無加重の体積は500mlペットボトル約2...

おすすめ羽毛布団メーカー西川・山甚物産
羽毛布団メーカーでの選び方

おすすめメーカーは西川ですが知名度は低くても良い会社はあります。しかし社名だけで品質を聞くに及ばない...

羽毛の臭い
羽毛布団の臭いを見える化

通販では鳥特有のにおいが確認できないため、臭いが少ないグースダウンの製品を選ぶのがおすすめです。

おすすめ羽毛布団
おすすめ羽毛布団

おすすめ羽毛布団の選び方の基準である、暖かさ・価格・快適性・耐久性・メンテナンス性・安心感・サイズご...