羽毛布団の買い替えのタイミング

羽毛布団の買い替えをご検討されている方からの質問に「寿命」に関するものが多いように感じます。羽毛布団もかなり普及してきたと感じます。

目次

買い替えのタイミング

布団は耐久性については明確に断言はできません。側生地が破れてダウンが大量に吹き出した場合などは別にして、10年使用したから翌年には使用できない事はありません。

日々使用している内に徐々に劣化が進み、購入当初はフカフカにふくらんでいたものがいつの間にかへたってしまった。

このような場合は、購入当初暖かかった布団が暖かく無くなったことで、買い替えを検討される方が多いように感じます。

羽毛布団の買い替えのタイミングは、下記のリストのいずれかに該当する場合は、買い替えを検討されてもよいと思います。

羽毛布団の打ち直しという対応も可能な場合もございます。羽毛布団の買い替えの平均的なタイミングは10年から15年が目安と思います。

  • 側生地に穴が開きダウンが大量に吹き出した。
  • 干してもボリュームが回復せず暖かく無くなった。
  • 毛布等のケット類を掛けないと寒くなった。
  • 干しても羽毛布団が以前より重く感じる。
  • 羽毛の片寄りがひどく膨らみが出ないマス目がある。
  • 背が伸びて足が布団から出るようになり寒い。
  • えり元とか足下の汚れがひどいとき。
  • 購入したばかりなのにダウンの鳥の臭いが強烈なとき。

羽毛布団を買い替え時のチェック項目

ボリュームがでないとか、重たくなったときは干すことで改善するケースがございます。あるいは使用年数が長く1度もクリーニングに出されていない場合は、クリーニングで改善することもございます。

羽毛布団のクリーニング
羽毛布団のクリーニング

ふとんを長く使っているとクリーニングが必要になります。また、子供のおねしょとかの突発的トラブル...

羽毛の片寄りがひどい場合は、内部の仕切り布が破れていることも考えられます。使用年数が7-8年未満で上質のダウン(マザーグース)のときは、羽毛布団のリフォームもよいかもしれません。

羽毛布団のリフォームbeforeAfter
羽毛布団のリフォーム

羽毛布団はリフォームと買い替えどっちがお得?打ち直しは何時がコスパ的なのか?中古ダウンは新品に...

マザーグース
羽毛布団マザーグース

マザーグースは保温力と温度調節機能が通常グースより優れています。しかし品質ランクには幅があり購...

成長期のお子さんの場合は、身長が180センチ近くになったら普通サイズのシングルロング(SL)では短く、シングルロングロングサイズのものに買い替えるかリフォームをお勧めします。成長期のお子さんは、自然な寝姿勢で睡眠しないと身体の生育に影響を与えます。

ロングサイズふとん
羽毛布団のロングサイズ

標準サイズの布団では丈に短く足が出て寒い人もいます。高身長の方にはロングロングサイズの長い布団...

羽毛の吹き出しについては、少々吹き出すのは仕方がありません。少々の吹き出しはあるものだとご理解下さい。大量に吹き出す場合は、側生地のダウンプルーフ加工の劣化が原因かもしれません。買い替えをお勧め致します。

ダウンの臭いが強烈なときは、クリーニングに出すことで解決するケースも希にございますが、基本的に未成熟ダックダウンが充填されているケースが多いように感じます。

干しても臭いが消えない場合は、信頼できるメーカーのグースダウンに買い替えをお勧めします。それでも梅雨などの高温多湿の季節には僅かに臭いはします。

羽毛の臭い
羽毛布団の臭いを見える化

ネットで購入する際に確認できないのが鳥特有の臭いです。問題回避にはグースをベースに選ぶことをお...

購入時期が夏とか初秋など気温が暑いときには、運送途中に高温で蒸された状態になる場合がございます。

箱から出した後エアコンで熱と湿気を取ることで徐々に臭いはとれます。通常11月の晴れた日に風通しの良い場所に広げて置けば臭いはとれます。

羽毛布団の寿命は、使い方と側生地の素材とダウンの品質に関係しています。側生地素材では、高級品のシルクとか糸番手の細い超長綿の生地などの高級品の方が買い替えの時期は早いと言えます。

羽毛布団の寿命
羽毛布団の寿命

ふとんの寿命は、買い替えを検討されたタイミングかもしれません。使用期間は10年から15年ぐらい...

買い替え時のアドバイス

羽毛布団を買い替えるタイミングには価格を優先せずに品質重視で選ばれることをお勧めします。10万円の羽毛布団は1日当たりパン半個程度です。

羽毛布団の1日あたりの価格は菓子パン半個
羽毛布団の日割り価格

眠りは食事と共に大切!食費と寝具の価格(寝費・眠費)を比べるとどうでしょうか。...

ロングロングなどにサイズアップした場合は、これまでのカバーは合わないので羽毛布団のサイズに合ったカバーを同時購入をお勧めします。

買い替え時には元の羽毛布団と同格か今まで以上の品質のものをお勧めします。布団の価格が以前より安くなったと思われるかも知れませんが決して安くなったわけではありません。

安い価格の羽毛布団も販売されているだけです。お値段に見合った品質だとご理解下さい。下記のサイトも参考にして下さい。

羽毛布団選び方ラベル
羽毛布団の選び方

良し悪しの基礎知識を基にダウンと生地と内部構造を調べます。しかし品質表示の行間を読まないと安心...

お買い得羽毛布団に買い替え?

お買い得品には色々あります。生産過剰のアウトレット(最近は希)、メーカー決算処分、アニバーサリー等があります。安くなった理由が正直に説明されているか??

メーカー決算処分品は、なぜ売れ残ったのでしょうか?確かに正当な理由があるものはありますが、処分品の中には、ネット上では言えないような理由で売れなかったものも含まれるかもしれません。

特に同じ品番の製品が数量限定で極端に安く販売されている場合は安さの理由を吟味されてはいかがでしょうか。

アウトレット品・日本製については、下段の関連サイトに注意すべきポイントをご案内しています。お役に立てれば幸甚です。

古い布団の下取りセールとか引き取りは基本的に販売店の費用負担で行なわれます。安く処分する方法は粗大ゴミかグリーンダウンで検索をして下さい。関連サイトに処分方法にかんするサイトがございます。

買い替え羽毛布団の品質

これまで使ってきた羽毛布団の品質に満足な場合は、同品質のものを選ばれてもよいのですが今一度品質をチェックされるのもよいと思います。

例えば、グースダウンの布団をつかっていたならマザーグースに買い替えることで羽毛布団の寿命は長くなります。

買い替えの際はもっと暖かいとか加齢と共に羽毛布団が重くなったなど要望があると思います。その際は基本的に羽毛の品質とメーカーの信頼度をベースに布団の品質をチェックして選んで下さい。

羽毛布団の価格は年々値上がっています。買い替え時に前回購入された羽毛布団と同クラスの製品は、アウトレット品も見かけますが基本的に高い値段で販売されています。

関連ページ

羽毛布団の重さ
羽毛布団の重さでの選び方

布団の重さはダウンと生地と布団内部の仕切り布です。マザーグースと超長綿とシンプルなキルト。...

リサイクル羽毛の品質基準

グリーンダウンプロジェクトにより回収された羽毛の再利用は、持続可能な循環型社会(SDGs)を目...

純日本製羽毛布団
純日本製羽毛布団の見分け方

海外製の生地を海外で縫製して、国内で吹き込み縫合すれば日本製であり国産品として流通しています。...

アウトレットのロゴ
アウトレットの羽毛布団

お客様からのアウトレット品の問い合わせで、西川の決算期に生産過剰による在庫処分特価品が少なくな...

羽毛布団の処分
羽毛布団の処分

不要羽毛布団の処分方法はゴミ処理かグリーンダウンプロジェクトによるリサイクル羽毛として処理する...