ふとんアレルギー症状と原因

アレルギー症状の涙、くしゃみ、鼻水は、花粉とかダニ、カビなどのアレルゲンが主な原因と考えられます。ある日突然症状が現れます。

アレルゲンは布団のどこに

アレルゲンとなっているダスト、ダニ、カビは布団のどこにいるのか?ダストは別にしてダニとカビは湿気を必要してます。ふとん寝具で湿気を含むところは、圧倒的に敷き寝具と言えます。体を圧着させているため湿気も熱も敷き寝具に移動しやすいためです。羽毛布団などの掛け寝具にも湿気は含まれますが、掛け寝具は空気と接しているため速く乾燥し、ダニ、カビが好む環境は敷き寝具の比ではありません。

湿気の原因は体から出る水分以外に結露によるものがあります。結露とは暖気と冷気の境目に発生する現象です。温められた敷き布団と冷たい床との接する面で結露が発生します。この部分においてカビが発生することがよくあります。

アレルゲンの居場所として見落としがちなのが枕です。以外と首とか頭は汗をかきがちです。そして呼吸する際に最も近い所にあるのが枕です。その次に、寝具と接している床とかカーペットにいます。ダニの死骸とかダストは震動とか風により移動します。舞い上がったものは自然と落下します。当然落下地点は布団の表面であったり床に落ちます。

ふとんアレルギー原因と対策

アレルギーの原因には、花粉、ダスト、菌類、ダニ・・等があげられます。

アレルギー原因の除去

寝室での主な原因物質は、ダスト、ダニ(死骸、排泄物等も含)と言われています。花粉は、屋外で干した時に布団に付いた花粉が原因です。あるいは寝室の外から入った花粉が原因であるため布団に付けない様にすれば良いわけです。

原因物質を除去し阻止するには、寝具を頻繁に洗濯をすることと乾燥をしてダニを退治することです。さらに寝具の内部にダニなどのアレルギーの基となるアレルゲンの侵入を防ぐカバー等使用することです。

ダニ、カビ等を増やさないためには、布団の湿気を取ることです。毎日できることは、布団を敷きっぱなしにせずに、敷き布団を床から離すか折たたむだけで乾燥の効果があります。

ふとん寝具を洗濯したりカバー交換をする際に床に置いてするわけであり、まずは床の掃除が必要となります。室内環境全体に注意する必要があります。

洗濯・高温乾燥ができる寝具

米国デュポン社が開発した100%ダクロンのポリエステル繊維は、非アレルギー性ポリエステル中綿であり、洗濯、高温乾燥ができます。その特徴としては、4つの小さな空気穴を持ち、軽くて、保温力がある。また、吸湿性が1%以下であり乾燥が簡単である。回復性に優れてソフトな肌触りでり、乾燥機の使用もOKと紹介されています。

これらの特徴は、寝具を清潔にするために洗濯をすることができ、高温乾燥によるダニ退治が効果的にできる中綿素材と云えるのではないでしょうか。また、防ダニ対策を施したカバーとあわせてご使用になれば一層効果的でしょう。長繊維をシート状にした綿のふとんができています。家庭洗濯ができ、脱水後、天日で3~4時間程度で乾くので気軽に洗濯ができます。

ダニ・ほこりを阻止

ダニ、ダストを布団に寄せ付けないためには、やはり高密度に織られたカバーを掛けるのも一つの方法です。寝具店の考えでは、羽毛布団は生地自体が高密度に織られたものであり、ダニの阻止には掛け寝具として最適のように思います。詳しくは、こちらの羽毛布団とダニアレルギー対策のページをご覧ください。

花粉の季節にふとんを屋外で干す場合は、花粉対策用の屋外用カバーが販売されています。ダニ、花粉、カビ等のアレルゲンの除去は、室内環境全体に注意する必要があります。また、ダニは湿気を好むので、寝具の湿気を吸収するシートも販売されています。

高密度カバー

高密度カバーとは、高密度の生地で作られたカバーのことです。高密度生地とは1インチあたり打ち込み本数が多い生地のことです。結果として織り目が小さくなり織り目からアレルゲンの侵入を防ぐことができる特徴があります。反面生地が重くなるデメリットもあります。

アレルギー対応のカバーは有効だと考えられますが、アレルギーの方において全て上手くいくとは考えられません。アレルギーをおこすアレルゲンがどこに存在しているか?可能性が高いのが、枕、敷きふとん、毛布などに注意する必要があると考えます。

筆者:野口 英輝

アレルギー関連サイトの紹介

ホロフィルⅡ、ダクロンは、デュポン社/ゴアテックスはジャパンゴアテックス(株)の登録商標です。